住職の日記
仏教美術から感じる浄土宗の教え
私たちは、さまざまな形の美術に触れることが出来ます。絵画や彫刻物など様々な作品がありますが、それらはただ美しいだけでなく、文化や思想を通じて…
詳しく見る
お釈迦さまの教え「五戒」
仏教には、仏教徒としての生活の規範となるお約束事として「戒」があります。その中でも、最も重要とされるのが「五戒」と呼ばれるものです。「五戒…
詳しく見る
仏教の基礎「四法印」を知ろう
仏教には、数多くの教えがありますが、その中でも特に基本的な教えとされているのがお釈迦さまが説いた「四法印」です。 四法印とは、すべての存在に…
詳しく見る
お釈迦様の誕生祝い|アジア各地の花祭りを紹介
4月8日はお釈迦さまの誕生を祝う「花祭り」です。今年の仙台の桜は、例年よりも開花が早かったため、花祭りの頃には花が落ちている桜も多く見られ…
詳しく見る
新興宗教と伝統仏教の信仰対象のちがい
昨今、改めて新興宗教に関する問題が注目されています。人々が信じ実践する、信仰に共感する人々が集まるという点では、新興宗教も伝統的仏教もちがい…
詳しく見る
檀家制度をもっと身近に!檀家制度をアップデートするには
現代の日本人は特定の信仰宗教や宗教観を持っていないと言われています。「自分は仏教徒だ」と意識している人は多くはないでしょう。現状のこうした…
詳しく見る
現世で「悟る」ことはできるのか?法然上人の教えを元に考えてみた
僧侶になる前から、私はスピリチュアルな物事に興味を持っていました。過去には、いろいろな書物を読んだことがあります。自然や歴史的な場所など、…
詳しく見る
『涅槃会』はお釈迦さまのご命日
あっという間に、1月が終わり2月に入りました。昔から「一月往ぬる二月逃げる三月去る」といいます。お正月から三月までは行事が多く、あっという…
詳しく見る
両手を合わせる「合掌」の由来について
胸の前で両手を合わせる所作を「合掌」といいます。お葬式やお墓詣りのときに手を合わせるといった、仏教に関連した作法だけではありません。日本には…
詳しく見る
新年のごあいさつと修正会(しゅしょうえ)について
新年のごあいさつ新年あけましておめでとうございます。みなさま、お変わりなく健やかに新春を迎えられましたことと、謹んでお喜び申しあげます。今…
詳しく見る
お寺の名前の由来「十念」について
十念寺は、令和3年にできたばかりの新しいお寺です。お寺の名前とした「十念」は、法蔵菩薩(阿弥陀仏が仏になる前の菩薩時代のお名前)が覚りをひ…
詳しく見る
12月8日は「成道会」
12月8日はお釈迦さまが悟りをひらかれた(成道)ことを記念した日というのをご存知ですか?法会とは、仏教の僧侶や檀信徒が仏教の教えを聞き、供…
詳しく見る