月刊 十念寺
2023年7月号
詳しく見る
仏教における「自由」の意味は?
私たちの暮らしの中では、仕事でも家庭でも思いのままにならないことばかりです。社会の常識、自分をとりまく環境、人間関係…そういった自分を束縛…
詳しく見る
お寺で結婚式?ひそかに人気の「仏前式」とは
みなさんは、結婚式といえばどんな場所を想い浮かべますか?結婚式場やホテルには、チャペルや神殿(じんでん)が隣接している会場も多いので、教会…
詳しく見る
仏教美術から感じる浄土宗の教え
私たちは、さまざまな形の美術に触れることが出来ます。絵画や彫刻物など様々な作品がありますが、それらはただ美しいだけでなく、文化や思想を通じて…
詳しく見る
第3回「ひとやすみカフェ」
5月12日(金)に開催した第3回「ひとやすみカフェ」には社会福祉法人ライフの学校グループホームnuku杜たかまつの所長岩槻幸展さんを講師…
詳しく見る
お釈迦さまの教え「五戒」
仏教には、仏教徒としての生活の規範となるお約束事として「戒」があります。その中でも、最も重要とされるのが「五戒」と呼ばれるものです。「五戒…
詳しく見る
仏教の基礎「四法印」を知ろう
仏教には、数多くの教えがありますが、その中でも特に基本的な教えとされているのがお釈迦さまが説いた「四法印」です。 四法印とは、すべての存在に…
詳しく見る
お釈迦様の誕生祝い|アジア各地の花祭りを紹介
4月8日はお釈迦さまの誕生を祝う「花祭り」です。今年の仙台の桜は、例年よりも開花が早かったため、花祭りの頃には花が落ちている桜も多く見られ…
詳しく見る
新興宗教と伝統仏教の信仰対象のちがい
昨今、改めて新興宗教に関する問題が注目されています。人々が信じ実践する、信仰に共感する人々が集まるという点では、新興宗教も伝統的仏教もちがい…
詳しく見る
十念寺介護者カフェ第2回「ひとやすみカフェ」
開催日:2023年3月3日(金)14:00~16:00十念寺で行う2回目の「介護者カフェ」には、仙台市にある株式会社Zelkovaの代表取…
詳しく見る
東日本大震災13回忌法要を開催しました
3月11日は東日本大震災から12年目にあたり、十念寺では『東日本大震災13回忌法要』を本堂で行いました。多くの方々に参列いただき、厳粛な雰囲…
詳しく見る
檀家制度をもっと身近に!檀家制度をアップデートするには
現代の日本人は特定の信仰宗教や宗教観を持っていないと言われています。「自分は仏教徒だ」と意識している人は多くはないでしょう。現状のこうした…
詳しく見る