直近の行事
3月26日(水)第8回「ひとやすみカフェ」
第8回ひとやすみカフェテーマ「仏教と介護の関わり2回目」開催日3月26日(火)14:00~16:00講師十念寺住職伊東秀眞…
詳しく見る
令和六年度春彼岸法要のお知らせ
今年の春分の日は3月20日。その前後3日を含めた7日間を「春彼岸」と呼びます。この期間には、多くのご家庭で仏壇を清め故人の好物をお供えしたり…
詳しく見る
2024年3月号
詳しく見る
心を穏やかにする春彼岸の過ごし方
春の訪れと共に、自然は息を吹き返し、桜の花が開き始めます。冬から春にかけての季節の変わり目には、「春彼岸」という特別な期間があります。春…
詳しく見る
お坊さんになりたい方へ
はじめに十念寺は浄土宗の国内開教寺院として、令和三年に活動をはじめました。私自身も、会社員から僧侶を目指して今があります。そんな経緯か…
詳しく見る
2024年2月号
詳しく見る
ひとやすみカフェ日程変更のお知らせ
【ご案内】第7回「ひとやすみカフェ」日程変更のお知らせ介護者カフェ日程変更のお知らせ日頃より十念寺への温かいご支援、誠にありがとうござい…
詳しく見る
2024年1月号
詳しく見る
和顔愛語と先意承問の教えを胸に
新年あけましておめでとうございます。今年も十念寺をよろしくお願いいたします。さて、新年早々から、能登半島での大地震や飛行機の事故などがあり…
詳しく見る
第7回「ひとやすみカフェ」
【ご案内】第7回「ひとやすみカフェ」日程変更のお知らせ介護者カフェ日程変更のお知らせ日頃より十念寺への温かいご支援、誠にありがとうござい…
詳しく見る
仏教の多様性 大乗仏教と上座部仏教
お子さんの教科書を見て「自分が習ったのとはちがう!」と驚くことはありませんか?たとえば、「1192(イイクニ作ろう)鎌倉幕府」と覚えていた…
詳しく見る
2023年12月号
詳しく見る
年間の行事
-
3月
春彼岸
春分の日を中日とした前後3日間の計7日間をいいます。
-
8月
盆せがき
お盆の間の一日に、おせがきも同時に行います。
-
9月
秋彼岸
秋分の日をお中日(中心の日)とした一週間を指します。
-
12月
さんげえ
受者の身心を浄めるために仏前に懺悔する儀式。
懺悔式ともいいます。 -
日程 | 行事 | 内容 | 関連記事 |
---|---|---|---|
春分の日 | 春季彼岸会 | 極楽浄土に想いを馳せて先祖供養 | |
4月8日 | 灌仏会(花まつり) | お釈迦さまのお誕生をお祝いする日 | https://zyunenzi.jp/blog/745/ |
7.8月 | 盂蘭盆会 | ご先祖様を極楽浄土からお招きして供養する期間 (お盆) |
|
10~11月 | 十夜会 | 10日間お念仏を唱え続ける行事 | https://zyunenzi.jp/blog/918/ |
春分の日 | 秋季彼岸会 | 先祖を敬い、亡くなった方々を偲ぶ | https://zyunenzi.jp/blog/912/ |
12月8日 | 成道会 | お釈迦さまがさとりをひらいたことをお祝いし務める法会 | https://zyunenzi.jp/blog/645/ |
1月25日 | 御忌会 | 浄土宗の開祖 法然上人の恩徳を偲び行う法会 | |
2月15日 | 涅槃会 | お釈迦さまの追悼報恩のための法要 | https://zyunenzi.jp/blog/680/ |