住職の日記
僧侶になるには?浄土宗教師の修行
増上寺HPより皆様、こんにちは。寒さが一段と厳しくなる2月を迎えました。この時期は、新しい年の目標を見つめ直し、心を整える大切な時でもあり…
詳しく見る
『涅槃会』はお釈迦さまのご命日
あっという間に、1月が終わり2月に入りました。昔から「一月往ぬる二月逃げる三月去る」といいます。お正月から三月までは行事が多く、あっという…
詳しく見る
節分と仏教の深い関係
年が明けたと思ったら、もう2月。2月3日の節分は「季節を分ける」という意味を持ち、古代日本では四季の変わり目に行われていた行事です。豆ま…
詳しく見る
新しい一年の始まり『ご縁』を大切に
新年明けましておめでとうございます。皆さまにとって、この一年が幸多き年となりますよう心よりお祈り申し上げます。旧年中は多くの方にご厚情とご…
詳しく見る
2025年法然上人がモデルの人気キャラクターが話題
みなさんは、ご当地の有名人やその人をモデルにしたキャラクターが全国的に注目されると、ちょっとだけうれしい気持ちになることはありませんか?い…
詳しく見る
師走の心とお釈迦様の悟り
皆様、いよいよ今年最後の月を迎えました。師走の訪れとともに、日々の忙しさが増し、慌ただしい日常に追われている方も多いのではないでしょうか。…
詳しく見る
お坊さんの食事とは?秋に楽しむ精進料理の魅力
秋が深まり、食欲の季節がやってきました。「食欲の秋」といっても、好きなものを好きなだけ食べてしまうのは困りものです。秋の豊かな実りを感じ…
詳しく見る
十念の重要性とは?浄土宗におけるお念仏の教え
10月に入り、仙台では朝夕は冷え込むようになりました。皆さんはお元気でおすごしでしょうか?秋が深まり過ごしやすくなると、私たちの心も静か…
詳しく見る
ラクに生きられるようになる阿弥陀仏の教え
夜になると秋の虫たちの大合唱が聞こえる季節になりました。虫の声に耳を澄ますと、季節が巡っていることを実感できますね。そんな風流な気持ちで日…
詳しく見る
秋彼岸とは?秋彼岸法要のご案内
今年の夏は経験がない暑さでしたが、9月に入りだいぶ過ごしやすくなってきました。ようやく暑さが和らぎ、涼しさが感じられる季節となりました。9…
詳しく見る
十念寺のお念仏の会
こんにちは。突然ですが、皆さんは日常の中で意識して心を落ち着ける時間を作れていますか?毎日忙しく、ストレスを抱え、集中力が持続しない…もし…
詳しく見る
お盆の歴史と楽しみ方
観測史上最大の暑い夏と言われている今年の夏も、お盆の季節が近づいてきました。この時期、私たちは夏の楽しみを求めると同時に、ご先祖様との対話の…
詳しく見る