このところ「私が死んでも仏壇はいらない」という話をよく聞きます。
「お金がかかるから」
「仏壇があっても子どもが守ってくれるかわからない」
「子どもに負担をかけたくない」
などの理由で仏壇は不要とお考えの方も増えているようです。
ちょっと上の世代からすると、仏壇は「もともと家にあったもの」という認識かもしれません。
子供のころから、家の中に仏壇があるので「いる・いらない」ではなく、気がついたら家にあったという感覚の方も多いのではないでしょうか。
子どものころに祖父母や父母と一緒にお線香をあげたりして、生活の一部としてなじみがあるものでした。
核家族化が進み仏壇のない家で育つ人が増えた影響で「仏壇は必要ない」と考える人が増えるのは仕方ないことかもしれません。
「仏式で葬儀をしたら仏壇は必要ですか?」と聞かれることも多いので、今回は家庭の中の仏壇の役割についてお話したいと思います。
お仏壇は”家の中のお寺”
仏教は世界各地で信仰されていますが、家庭に仏壇があるのは日本だけです。
仏壇が一般家庭にも設置されはじめたのは江戸時代。
当時は、菩提寺を持つ仏教徒の証として必要なものでした。
「仏壇」の文字の通り、もともとは仏像や仏具と一緒に仏様(ほとけさま)を祀るために家庭に置かおかれたのがはじまりでした。
お寺にある仏壇を小型にデザインしたものであり「家の中にある小さなお寺」として家の中に設置したのです。
お寺に足を運ばなくても、家庭で仏様をお祀りするのが本来の意味でした。
お寺に「見立てる」、本物そっくりに「小型化する」のが得意な日本人らしい発想ですよね。
お仏壇は故人や先祖の供養のために
日本の仏教の特徴として「祖先崇拝」があります。
日本には仏教が入ってくる以前から「自然崇拝」や「祖霊信仰」という自然発生的な信仰がありました。日本に入ってきた仏教は、その「祖霊信仰」と溶け込むかたちで今日まで続いています。
そのため、仏壇は「家の中の小さなお寺」であると同時に「故人と対話する場」という役割がありました。
なので「仏式で葬儀をしたら仏壇は必要ですか?」と聞かれたら、「仏壇は置かなければならないものではありませんが、こういった役割もありますよ」と下記の役割についてお話しています。
故人と落ち着いて対話する場
仏壇は、故人と落ち着いて対話できる場としての役割があります。
故人と生前に話しておきたかったことや、伝えきれなかった感謝の気持ちなど、故人がそこにいるように向き合い対話をすることで、自分の中で故人の死に折り合いをつけるための場です。
もちろん、一緒に出掛けた思い出の地や一人で過ごしている時など、故人と向き合うのはいつでもどこでもできますが、家の中に落ち着いて対話できる場があることが大事なのではないかと思います。
悲しみをゆっくり癒す場
大切な人を失った深い深い悲しみを癒すのも大きな役割のひとつです。
仏壇を置いて、故人が生前に好きだったものをお供えしたり、話しかけたりすることで思い出とともに故人を近くに感じることができます。
家の外や家族の前では涙を流すのをためらってしまいますが、仏壇の前なら気にせずに泣くこともできます。深い悲しみを押さえつけるのではなく、気の済むまで悲しみを吐き出すことでゆっくりと癒されることもあります。
仏壇に故人の存在を感じられれば、いつでも見守ってくれているように勇気つけられることもあるでしょう。
「仏壇は故人のため」だけでなく、遺された人たちにとっても重要な役割を果たしてくれます。
命のつながりを感じる場
仏壇には、顔も知らないご先祖様が祀られていることもあるでしょう。ご先祖様に受け継がれてきた命が、自分やその子供へと続いていると思えば、自然と感謝の気持ちがわいてきます。ご先祖様に感謝し、子や孫世代には「いつまでも見守っている」というメッセージを伝える場にもなります。
ご自分の代で仏壇を新調する方が「自分が供養してほしいからではなく、家族を見守っていきたいから」とお話されていたのに「そういう考えもあるのだな」と感心したことがあります。
仏壇は過去と未来の命のつながりを感じる場なのだと思いました。
家の中にご先祖や故人を偲ぶ場があること
宗教観や住宅状況により「仏壇は必要か?」と、その存在意義が問われています。
私としては、立派な仏壇であってもなくても家の中にご先祖様や故人をご供養し、偲ぶ場があることは生きている人にとって救いになるのではないかと感じています。
インテリアにそぐわない
仏壇を置く場所がない
という理由なら、現代のインテリアになじむ仏壇やリビングの一角に設置できるコンパクトな仏壇を選ぶという選択肢もあります。
宗教的な意味で言えば仏壇は必須のものではありませんが、故人との対話の場、祈りの場といった遺された人が悲しみと向き合い癒される場が家の中にあるのは素晴らしいことだと考えています。
「仏壇はいらない」と即断してしまう前に、お仏壇をおくことの意義を考えていただければ幸いです。