住職の日記

なむあみだぶつ──その声が山に響いた日
法然上人と「大原問答」のお話京都・大原の山の中に、「勝林院」というお堂があります。静かな山あいにたたずむそのお堂で、いまから800年以上も…
詳しく見る

7月30日(水)「ひとやすみカフェ」開催
開催日1月19日(水)14:00~16:00定員15名参加費無料会場十念寺十念寺へのアクセス所在地〒981-0907&…
詳しく見る

2025年7月号
詳しく見る

仏教はなぜインドで衰退し、日本で広まったのか?
発祥の地と、花開いた地──二つの仏教の歩みから見えるもの仏教は紀元前5世紀ごろ、インドでお釈迦さまによって説かれた教えです。しかし、現在…
詳しく見る

2025年6月号
行政書士佐藤武英事務所佐藤武英さんより6月開催の「相続トラブルは仲良し家族にもやってくる」には多くの方にご参加いただき、真剣に聞いていた…
詳しく見る

夢で出会った師──法然上人と善導大師「二祖対面」のおはなし
念仏をよりどころに生きた法然上人浄土宗の宗祖・法然上人は、生涯にわたり阿弥陀仏の名をとなえる「お念仏」の教えをひろめられました。そのお念仏…
詳しく見る

「お気持ち」が不安を生む時代に|葬儀でのお布施の目安と十念寺の取り組み
お葬式で「お布施はいくら包めばいいのか」と不安になる方が増えているという話題を耳にしました。近年は「お気持ちで」と言われても判断がつかず、困…
詳しく見る

5月28日(水)「ひとやすみカフェ」開催
講演テーマ:相続トラブルは”仲良し家族”にもやってくる講師:佐藤武英(行政書士)行政書士佐藤武英事務所「仙台遺言書マエストロ」の肩書を持…
詳しく見る

信じていないようで、深く根ざしている——日本人の宗教観
宗教を信じていますか?と聞かれたら「あなたは宗教を信じていますか?」と聞かれて、戸惑ったことはありませんか?特に外国の方から聞かれると、…
詳しく見る

2025年5月号
詳しく見る

仏さまの世界と神さまの国─極楽浄土と天国の違いをたずねて─
「きっと天国で安らかに過ごしていることでしょうね。」お葬式や法事の場で、こんな言葉を耳にされたことはありませんか?実は、この「天国」とい…
詳しく見る

不安な時代にこそ、心の支えとなる仏教の“戒”
変化と不安が続く時代にここ数年、私たちは本当にさまざまな社会の変化を体験してきました。新型コロナの流行がようやく落ち着いたかと思えば、今…
詳しく見る