022-702-8651
受付時間 9:00~18:00

zyunenzi@gmail.com

住職の日記

秋彼岸とは?秋彼岸法要のご案内

今年の夏は経験がない暑さでしたが、9月に入りだいぶ過ごしやすくなってきました。 ようやく暑さが和らぎ、涼しさが感じられる季節となりました。9月といえば秋彼岸の時期です。この時期は、故人を偲び、感謝の気持ちを新たにする大切な期間です。今回は、秋彼岸の意味とその過ごし方についてご紹介したいと思います。

秋彼岸とは?

秋彼岸は、秋分の日を中心に前後3日間を含む7日間の期間を指します。今年の秋彼岸は9月20日から9月26日までです。「彼岸」とは仏教の用語で、「此岸」(この世の苦しみ)から「彼岸」(悟りの世界)へと至る修行を意味します。この期間は、故人を供養し、自分自身の心を清める機会でもあります。

秋彼岸の由来と意義

秋彼岸の風習は平安時代から続いており、仏教の「悟りの道」を歩むための重要な期間とされています。秋分の日には、太陽が真東から昇り、真西に沈むため、仏教では「西方の極楽浄土へ向かう道」として特別な意味を持ちます。この時期に先祖供養を行うことで、仏の教えを再確認し、心の平安を得るとされています。

秋彼岸にはなにをする?

お彼岸といえば、お墓参りを連想することでしょう。 定期的にお墓参りができなくても、春と秋のお彼岸の時期にはご先祖様とお墓の清掃を兼ねてお参りするのがよいでしょう。お墓参りの他には以下のような習慣があります。

お墓参り

お彼岸といえば、お墓参りを連想することでしょう。 定期的にお墓参りができなくても、春と秋のお彼岸の時期にはご先祖様とお墓の清掃を兼ねてお参りするのがよいでしょう。

仏壇の手入れ

仏壇を清潔に保つことは、故人やご先祖様を敬い、供養するための大切な行いです。秋彼岸の時期には、特に丁寧に掃除を行いましょう。仏壇の掃除して、季節の果物やお菓子などを供えます。秋彼岸にはおはぎ供える風習があります。

彼岸会への参加

彼岸会は、故人やご先祖様を供養するためにお寺で行われる法要です。菩提寺がある方はお寺から法要のお知らせがあることでしょう。僧侶や他の参加者とともにお経を唱えてご供養します。

お墓がない場合の秋彼岸の供養は?

秋彼岸の季節にはお墓参りと思っても、まだお墓ができていない場合や遺骨を納骨堂にはどうしたらよいか?という質問をいただくことがあります。

大切にしたいのは「お墓参り」という行動では、故人とのつながりを感じる心だと私は思っています。お墓がない場合でも、故人を偲び、感謝の気持ちを表すことはさまざまな方法で可能です。

ご自宅で供養する際は、仏壇に手を合わせたり、故人の写真や位牌の前でお念仏を称えすることが大切です。また、線香をあげたり、お花を供えることで心を込めた供養ができます。さらに、故人が好きだった場所を訪れる、または好物を作って供えることも、故人を偲ぶ方法です。

また、お寺で開催される彼岸会に参加し、他の人々と共に祈りを捧げることも、心からの供養となります。大切なのは、形式にとらわれず、故人への思いを込めて供養の時間を過ごすことだと思っております。

秋彼岸法要を開催します

十念寺では、下記の日程で令和六年度秋彼岸法要を開催します。 法要では、住職による仏教のお話や、お念仏を共に称える時間を持つ予定です。

十念寺の檀家さまでない方もご参加いただけます。 秋彼岸はを偲び、心を清める絶好の機会です。ぜひこの機会に、皆さまと共に心を合わせてお念仏を唱え、仏の教えに触れてみてください。

  • 日時:9月23日(月)
  • 開始時間:11時
  • 場所: 十念寺本堂
  • 定員:20名程度(事前予約)

※お布施 お気持ち程度(3千円程度)
※平服でお越しください
※駐車場に限りがございますので、公共交通機関をご利用いただくか近隣有料駐車場をご利用ください。徒歩5分程の距離にあるフレスポ仙台東照宮の駐車場がおすすめです。帰りにお買い物いただくと最大2時間まで無料となります。(サービスカウンターで処理が必要です)

まとめ

秋彼岸は、故人を偲び、感謝の気持ちを新たにする大切な期間です。お墓参りをするのが一般的ですが、お墓がない方でも、さまざまな方法で供養の気持ちを表すことができます。

十念寺の秋彼岸法要は、皆さまが故人を偲び、心の平安を得るための素晴らしい機会です。どうぞご参加いただき、一緒に故人の冥福を祈りましょう。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。